双子ママ、今日も楽しい!

双子の2年生の女の子と4歳の男の子を育てています。

1年生にぴったり!秋の読み聞かせで人気だった絵本たち【11月シェア会より】

今日は、11月に開催された2回目のシェア会で紹介された絵本をご紹介します。

どれも小学1年生の読み聞かせにぴったりな、心あたたまる作品ばかりです。

 

 

 

『おばけのかわをむいたら』(作:たなかひかる/出版社:文響社

有名な絵本のようですが、私は今回初めて読みました。

表紙に「もう一回読んでが止まらない」と書かれていた通り、読み終わった瞬間に「もう一回!」の声(笑)

 

うちでも読んであげたら、子どもたちが大喜び。

とくに息子が繰り返し読んでとせがんできました。

 

 

 

『おんがくかいのよる』(作・絵:たしろちさと/出版社:ぽるぷ出版)

うちの小学校では11月に音楽会があるので、それに合わせて選ばれた絵本です。

 

満月の夜、ネズミたちがカエルの音楽会を見つけるけれど、「カエルだけの音楽会だから」と断られてしまう…。

でも、自分たちで音楽会を開こうとする前向きな姿が、とっても素敵です。

 

 

『しゅくだい』(作:いもとようこ/出版社:岩崎書店

「1年生の読み聞かせといえばコレ!」というほど定番の絵本。

妹が生まれて、なかなか甘えられないもぐらくんが「だっこしてもらう宿題」を出されるお話です。

 

この絵本は双子2のクラスで読まれたので、帰宅後しっかり2人とも抱きしめました♡

もちろん、ニコニコの双子たちでした。

 

 

 

『うさぎじかん』(作:刀根里衣/出版社:NHK出版)

とにかく絵が美しくて、ページをめくるたびに癒される絵本。

「休んでもいいよ、そのままで大丈夫」というメッセージが込められています。

 

1年生には少し難しいかな?とも思いましたが、美しい絵を心に残してくれる絵本です。

 

 

『どうぶつたちのクリスマス』(作:ノーマ・ファーバー 絵:バーハラ・クーニー 訳:おおたあいと/出版社:日本基督教団出版局)

12月に読み聞かせがないため、11月にクリスマスの絵本を読むことに。

これは、たくさんの動物たちがイエス様の誕生を祝う、心があたたまる物語です。

 

サンタさんのにぎやかな絵本とは違い、しっとりとした雰囲気が魅力。

動物たちの優しい表情に癒されながら読める1冊です。

 

 

今回も、素敵な絵本がいっぱいで、こっそり図書館で借りた本もたくさん(笑)

自分では絵本に詳しいつもりでも、知らない本との出会いがあるのがシェア会の魅力ですね。

 

また次回も楽しみです!