双子ママ、今日も楽しい!

双子の2年生の女の子と4歳の男の子を育てています。

3月生まれ大集合!マンションで合同お誕生日

前回の記事(詳しくはこちら)でもお伝えしましたが、私のお誕生日は3月です。

しかも、うちの双子も3月生まれ。そしてさらに、私の母も3月生まれ(笑)。

 

そんなわけで、毎年3月はお誕生日会ラッシュ!

 

マンション仲間も3月生まれ!?

驚くことに、同じマンションに住む娘のお友だちも3月生まれさんがたくさん!

さらに、そのお友だちのママも3月生まれだとか!

 

ということで、3月生まれ3家族合同のお誕生日会を開催しました! 

 

お誕生日会のスケジュール

マンションの多目的室を11:00-15:00で貸切にして、のんびり楽しむ計画です。

でも、子どもたちは絶対に11:00まで待てない…(笑)

なので、少し早めに我が家に集合してピザ作りをすることに!🍕

 

 

ピザ作りタイム!

10時くらいに我が家に集まって、ピザ生地を伸ばし、好きな具を乗せて焼くという作業をしてもらいました。

私は「具を載せる作業が楽しいかな?」と思ったんですが、意外にも子どもたちは生地を伸ばすのが楽しかったみたいで、全然作業が進まない(笑)。

急かしながらも、なんとか11時までにピザを焼き上げ、子どもたち一人ひとつずつ持って多目的室に移動!

同じマンションのママが子どもたちを引率してくれたので、とても助かりました😊✨

 

 

お誕生日会の流れ

子どもたちが司会をやりたい!と言うので、1年生女子たちに司会をお願いすることに。

簡単なカンペを作って渡しました。

 

 

司会の子たちの進行:

双子2「これから、お誕生日会をします。」

お友達「今日は、まずお昼ご飯を食べます。そのあと絵本タイムがあります。そしてケーキを食べて、ゲームをします。ゲームを持ってきた人は準備してください。」

双子1「それでは、みなさん手をあわせましょう!いただきます!」

みんな「いただきます!」

 

 

食事タイム?自由タイム?

子どもたち、楽しくて嬉しくて、全然食事が進みません!😆

結局、残ったピザやオードブルはそのままにして、みんなは自由に遊ぶことに。

 

大人たちは、のんびりママ会をしながらランチタイム。

私は食事を済ませた後に絵本タイムをする予定でしたが、それは次の記事に書きますね!

 

 

ケーキタイム!

お誕生日会のメインイベント、ケーキの登場です!🍰

みんなでじゃんけんしながら、アイスケーキを分けました。

1年生の子たちは「あのキャラクターがいい!」と希望がはっきりしていましたが、弟妹チームは「アイスならなんでもいい!」という感じで、スムーズに進行(笑)。

 

 

兄弟たちも仲良く遊んでくれました!

今回の集まりは、1年生の仲良しグループ+その弟や妹たち

うちの息子(3歳)は、普段お姉ちゃんたちの遊びに付き合うことが多いので、この日は同世代の男の子と遊べてとても楽しそう!

 

特に1年生のお兄ちゃんにぴったりくっついて、

「折り紙を折るのをじっと見て真似する」 という微笑ましい光景が見られました😊💕

 

そして、お兄ちゃんが作ってくれた謎の武器にすっかり夢中。

その後も何日もそれで遊んでいるんです。

 

 

男の子っぽい遊びが楽しいみたい!

今時はあまり「男の子らしさ・女の子らしさ」という言い方をしない方がいいのかもしれませんが…

3歳にしても、やっぱり男の子って感じの遊びに興味を持っているんだなと思いました。

 

それもこれも、お兄ちゃんたちと一緒に遊ぶ機会をもらえたおかげです。

とっても楽しい1日になりました✨

 

このまま、みんな仲良く大きくなりますように。