春休みは遊びに全力!でも…
読み聞かせの記録を書きたくて始めたこのブログ。
でも春休みは、双子と遊びまくっていて、なかなかまとまった時間が取れませんでした。
ということで、また少しずつ、読み聞かせの記録を再開していこうと思います。
前回の「はじめての読み聞かせ」の記事も、よかったら読んでみてくださいね。
- 春休みは遊びに全力!でも…
- 2回目の読み聞かせは、なんと娘のクラス!
- 登校からすでに大はしゃぎ!
- いざ、教室前でドキドキ待機
- 今回読んだ絵本は…「あぶないばしょはどっち?」
- ペアの方の読み聞かせも素敵でした
- 無事終了!娘の笑顔がすべてでした
- 次回はシェア会レポートを予定しています!
2回目の読み聞かせは、なんと娘のクラス!
2回目の読み聞かせは、11月5日。
なんと今回は、娘(双子1)のクラスで読ませていただくことになりました!
スケジュールが決まった日に娘たちに伝えると、双子1は大喜び。
でも、今回は自分のクラスではない双子2はブーブー文句(笑)
「私が決めてるんじゃなくて、とんがりぼうしさん(読み聞かせボランティアの名前)で決まるんだよ」
「きっと次は(双子2)ちゃんのクラスにも行けるかもよ〜」
と説明すると、少し納得したようでした。
登校からすでに大はしゃぎ!
今回も、前回と同じペアの方とご一緒。
朝は娘たちと一緒に家を出て登校しました。
すると双子1は、出会うお友だちみんなに
「今日ね、ママが“とんがりとんがりぼうし”で1組に来るんだよ!」
とウキウキ顔で話していて、ちょっと照れくさくなるほど。
でも、こんなふうに喜んでもらえるのって、本当に嬉しいものですね。
いざ、教室前でドキドキ待機
教室の前で時間を待っていると、双子1のクラスのお友だちが手を振ってくれたり、先生とも目が合ったりして…
「ばれてる…!これはもう、しっかり読まなきゃ!」
という気持ちに(笑)
でも、やっぱり一番ニコニコしていたのは、娘でした。
こういうの、あと何年一緒に楽しんでくれるのかな〜なんて、しみじみ思ったりして。
今回読んだ絵本は…「あぶないばしょはどっち?」
今回私が読んだのは、防犯絵本
『遊んで学べる防犯絵本 あぶないばしょはどっち?』
|
前回と同じ1年生のクラスだったので、子どもたちの反応もイメージしやすく、しっかり練習できたおかげで前回よりスムーズに読めました。
ぴったり5分で読み終えられたのも大きな達成感!
ペアの方の読み聞かせも素敵でした
今回ご一緒したペアの方は、2冊の絵本を読んでくださいました。
『くもくん』
空を旅する「くもくん」が、自分の本当の形について考える、優しくてふんわりしたお話。
読み聞かせにちょうど良い長さ(約2分半)で、子どもたちも静かに聴き入っていました。
|
『こぶたかげこぶた』
自分たちの“影”と出会った5匹の子ぶたたちが繰り広げる、影との楽しいやりとり。
ユーモアたっぷりで、こちらもとても可愛らしいお話でした。
|
無事終了!娘の笑顔がすべてでした
こうして、2回目の読み聞かせも無事に終了!
防犯絵本と可愛い絵本2冊のバランスもよく、まとまりのある読み聞かせになったと思います。
そして何より、双子1が本当に嬉しそうにしてくれて、
「やってよかったなぁ」と思える幸せな時間になりました。
次回はシェア会レポートを予定しています!
次は、読み聞かせ後に行われたシェア会の様子をお届け予定です!
どんなお話が聞けたのか…?
お楽しみに♪