双子ママ、今日も楽しい!

双子の2年生の女の子と4歳の男の子を育てています。

小1春休みの家庭学習:楽しく取り組めた100円ドリルと成長の記

昨日に引き続き、今日は小1の春休みに取り組んだお勉強についてまとめてみます。

 

昨日の記事では、春休み中の遊びの様子について紹介しているので、よかったらそちらも読んでみてくださいね。

 

yukichan-mama.com

 

 

 

宿題ゼロの春休み!?

春休みって、宿題が少ないイメージはありましたが……まさかの「完全にゼロ」でした!

よく考えてみたら、1年生の先生が宿題を出して、2年生の先生が確認するというのもややこしい話。なるほどな〜と思いました。

遊びに夢中な春休みではありましたが、「ちょっとは勉強もしようか」と考えた私。

でも、何をやればいいのか……?

国語?算数?予習?復習? 

そんな時、小学校から配られた「はるやすみのくらし」に、こんな記載がありました。

 

*****

チャレンジ項目(小学校より)

•いえのしごと

•1年生のふくしゅう

 - ひらがな・カタカナ・漢字

 - たし算・ひき算・時計

•けんばんハーモニカの練習

•読書

•なわとび・てつぼう

******

 

お家の手伝いは私の都合でお願いするとして(笑)、やっぱり勉強は復習が大事!

東大生が「復習が上手」と聞いたこともあり、春休みは予習よりも復習に決定。

 


 

 

 

春休み前の双子の学習状況

・ひらがな:だいたい書けるけど書き順や形が怪しい

・カタカナ:未習得の文字が多い

・漢字:書けるけど読みが不安定(「八日」を「はちにち」と読むなど)

・計算:苦手意識が強く、できればやりたくない(笑)

・時計:比較的得意!

 

つまり、時計以外はぜんぶ復習対象ですね(笑)

 

選んだ教材は…なんと100円!

いろいろ探して辿り着いたのがこちら:

①ひらがなカタカナ

②かん字

③ことばと文章

④けいさん

⑤文章問題

 

f:id:itoy82:20250414225429j:image

f:id:itoy82:20250412213953j:image

 

すべてダイソーで買える、1冊110円のドリル!

1人1冊欲しいので、すべて2冊買いましたが、1100円で買えました。

夏休みに高めのドリルも試しましたが、紙質がツルツルで書きにくかったり、付録が多くて気が散ったり…。

その点このドリルはシンプルで問題数も多く、復習にぴったり!

 

 

実際の取り組みの様子

・ひらがなカタカナ

スムーズに取り組めました。

ついでに鉛筆の持ち方も矯正。

とても良い補助グッズを見つけたので、家の鉛筆全部に装着!

 


 

 

・漢字

苦手意識はなく、ポスターや日常の中で見つけた漢字をきっかけに会話が広がることも。

「火ってポスターに書いたよね!」など、楽しみながら進められました。

 

f:id:itoy82:20250412214536j:image

 

・ことばと文章

これがすごく良かった!

ひらがな・カタカナ・漢字の力に加え、読解力も育める構成。

読書習慣の効果を確認する良い機会になりました。

 

・けいさん

やや面倒がっていましたが、慣れたらどんどん進みました。意外とやればできる!

f:id:itoy82:20250412214550j:image

 

・文章題

一番の難関。

設問の意味をきちんと読めていない場面もあり、読解力の重要性を再確認。

ここはこれからの課題ですね。

f:id:itoy82:20250412214603j:image

 

 

 

春休みの学習まとめ

最初は「宿題ゼロでどうしよう!?」と思いましたが、ダイソーのドリルで手軽に、でもしっかり復習できました。

春休み中の遊びと学び、どちらも充実させることができて、親子ともに大満足!

このシリーズ、2年生用も絶対に買おうと思います♪