たった5分間の読み聞かせで、すっかりヘトヘトになった私(笑)。
(はじめての読み聞かせの様子はこちらをご覧くださいね。)
でも、その後には**お楽しみの「シェア会」**が待っていました!
前回の見学では、他の方が読んだ絵本を紹介してもらうだけ でしたが、
今回は**「自分が読んだ本も紹介する」** というミッションが! 😳💦
|
どう説明しよう…?
うーん。どうやって説明しよう…。
私の選んだ絵本、ちょっと説教くさいしなぁ。
みんな、どんなふうに思っただろう?
いろいろ考えて、もうシンプルに理由を話そう! と思いました。
📌 私の絵本を選んだ理由
✔ 読み聞かせは初めてで、何を読めばいいかわからなかった
✔ もともと専門が犯罪心理学だから、防犯の話なら自信を持って伝えられると思った
✔ だから、防犯の絵本を選んだ!
すると、周りの方が**「それはすごくいいね!」** と受け入れてくれました!
📌 もらった嬉しい言葉
✔ 「自分では選ばない本を読んでもらえるのが嬉しい」
✔ 「子どもと一緒に防犯のことを勉強できるね!」
なるほど。「自分では選ばない本を聞けるのが良い」 って発想はなかった!
これなら、私も続けられるかも!? と思えました😊
やっぱり、人ってちょっとしたことで気持ちが前向きになるものですね(笑)。
他のクラスではどんな絵本が読まれていた?
私たちが担当した1年1組で読んだ絵本は、過去の記事(詳しくはこちら)で紹介したので、
ここでは**「他のクラスで読まれていた絵本」**をいくつか紹介します! 📚✨
▶ 次の記事:「1年生に読んだ絵本は? シェア会で紹介された本まとめ」 に続きます!