双子ママ、今日も楽しい!

双子の2年生の女の子と4歳の男の子を育てています。

1年生が喜んだ絵本は? シェア会で紹介された本まとめ

10月1日の読み聞かせでは、各クラスでいろんな本が読まれていました!

今回は、シェア会で紹介された本を、ピックアップしてまとめてみます! 📚✨

 

1. うんどうかいがなんだ!

運動会が近いから選ばれた1冊!

「なるほどー!季節のイベントに合わせた本を選ぶのもいいな!」と勉強になりました。

この本は、運動会がちょっと苦手な子が頑張るお話です。

「ブブタンは、いつもかけっこでビリだから、運動会がキライです。でも、ある日、どこからか声が聞こえてきて…?」(引用元:うんどうかいがなんだ|新日本出版社

 

1年生の子どもたちにも大人気!

私も来年の運動会に向けて、この本をチェックしました(笑)。


 

 

2. わすれもの

「忘れ物」をテーマにした、優しい絵本

誰にでも経験のある「忘れ物」を題材にしたお話で、

1年生にはちょっと難しいかな?と思いきや、すごく真剣に聞いてくれたそうです!

 

「ミナちゃんが公園に忘れてしまった、ひつじのぬいぐるみ。夜になり、雨が降ってきて…ひつじはどうなるの?」(引用元:わすれもの|BL出版

 

子どもだけでなく、大人の私もグッとくるお話でした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

わすれもの [ 豊福 まきこ ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2025/3/14時点)


 

 

3. おうちにいれちゃだめ!

 「子どもって、なんでも家に連れて帰りたがるよね(笑)」

読んでもらった瞬間、

「これ、うちでも起こりそうな話!」 って笑っちゃいました🤣

「ムシやどうぶつが大好きな男の子・リヴィングストン。家にいろんな生き物を連れ帰るけど、ママは大反対!じゃあ…ネズミは? ブタは? ゾウは…!?」(引用元:おうちにいれちゃダメ!|フレーベル館

 

図書館で借りて読んだことがありましたが、やっぱり、誰かに読んでもらうと面白さ倍増!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おうちにいれちゃだめ! [ ケヴィン・ルイス ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2025/3/14時点)


 

 

4. わたし

 「私って、誰なんだろう?」と考える科学絵本

子どもたちに**「自分ってどんな存在?」** を考えさせる面白い絵本!

 

「男の子から見たら女の子。お兄ちゃんから見たら妹。お父さんから見たら娘。宇宙人から見たら…?」(引用元:わたし|福音館書店

 

4歳から読めるそうですが、大人が読んでも深いテーマだなと感じました!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

わたし (かがくのとも絵本) [ 谷川俊太郎 ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2025/3/14時点)


 

 

5. にんじんだいこんごぼう

 日本の昔話! 懐かしくてほっこり

 

「昔々、にんじんもごぼうも、だいこんのように真っ白でした。ある日、泥んこ遊びをして、3人でお風呂に入ることになり…?」(引用元:にんじんだいこんごぼう|福音館書店

 

これ、小さい頃に読んでもらった記憶がある!

子どもと一緒に読めば、学年の違う兄弟姉妹でも楽しめそう ですね😊


 

 

 

まとめ:シェア会でたくさんの本と出会えた!

シェア会では、「他のクラスでどんな本が読まれているのか?」 を知ることができて、

とても勉強になりました!

 

📌 学びポイント

イベントに関連した本を選ぶのもアリ!

大人が選ばない本でも、子どもはしっかり聞いてくれる!

誰かに読んでもらうと、いつもの本がもっと面白く感じる!

 

また次の読み聞かせも楽しみになりました✨