入院して5日目。病院生活にもすっかり慣れてきました。
今日は、入院してから初めての曇り空。
入院中は天気なんて関係ないと思っていたのですが、強い朝日が差し込まなかったせいか、息子も私もいつもよりぐっすり。
5時起きの生活から、この日は6時までしっかり眠れました。
喉の痛みもだいぶ落ち着いてきたし、「今日は楽勝だな〜」なんて思っていた矢先……朝から大事件が起きました。
点滴パニック発生!
朝7時すぎ、突然息子が号泣!
「ママ!おててが痛い〜!!」
点滴を痛がる様子は以前からありましたが、この時はかなり激しく泣いていて、ベッドで遊んでいる最中に管がズレたのかもしれません。
しばらく抱っこしてなだめてみても収まらず、ナースステーションへ直行。
看護師さんからは「8時半の診察で先生に外してもらおうね」と何度も励まされましたが、息子の涙は止まりません。
「もう取って〜〜〜!」
あまりに辛そうで、見ているこちらも胸が苦しくなりました。
幸い、看護師さんがテープで固定をし直してくれると、痛みが和らいだのか、少し落ち着きを取り戻しました。
朝食も、なんとか説得して食べてもらってから診察へ向かいます。
念願の点滴卒業!
診察では、いつも通り上手に大きなお口を開けて、傷の状態をチェック。
周囲にいた先生方からも「すごいね!」とまたまたお褒めの言葉をいただきました。
そして先生からの一言。
「食事も取れているようですし、点滴を取っても大丈夫です。ただ…そんなに嫌がっていないようなら、もう少し置いておきますか?」
いやいや!迷わず私は言いました。
「いえ、すごく嫌がっているので、ぜひ今日取っていただけると助かります…!」
その場で退院日も2日後に決まり、息子は診察室を出るなりナースステーション前で大はしゃぎ。
「せんせい、とっていいって言ったよー!!」
とジャンプしながら報告して回っていました(笑)
無事に点滴の管も抜けて、ちょっと痛かったようですが、それ以上に嬉しさが勝っていたようです。
折り紙とウルトラマンでご機嫌全開!
点滴が外れて、息子のご機嫌は一気に最高潮!
さっそくお部屋で折り紙大会を開催しました。
私と一緒に折り紙を9枚貼り合わせて大きな兜を作り、それを被って病棟内を練り歩き(笑)、看護師さんや他の患者さんにたくさん声をかけてもらいました。
「かわいいね〜!」「かっこいい兜だね!」
たくさん褒められて息子もご満悦♡
その後は、共有スペースにカードを持って移動し、母に電話。
「おはよ!今日、セロテープ持ってきてくれる?」
と頼んだのですが、なんと母が免許証を忘れてしまったようで、パパに託すとのこと(笑)
ただ、パパは今回の入院に合わせて仕事を一時休んでいたこともあり、今は仕事が山積みで身動きが取れず……結局、セロテープは諦めました(笑)
午前の遊びタイム、午後はご機嫌ナナメ?
息子が名前を言って、私がそのカードを取るというカルタ的な遊びをしたのですが……ウルトラマンの違いが全然わからない私はボロ負け(笑)。
息子が大満足だったのでよしとしましょう。
そのままの勢いでお昼も…と思っていたのですが、ここで少しご機嫌ナナメに。
疲れもあったのかもしれません。
仕方なく、私がお口までスプーンで運んでなんとか完食。
ご飯はおにぎりにすると食べやすいようで、パクパク食べてくれました。
ラップ持ってきておいてよかった!
病棟探検、そして母の疲れもピークに
午後は少し折り紙をしてから、お風呂タイム。
その前後には、恒例の「病棟探検」も実施。もう5日目ともなると、迷子になることなくスムーズに病室へ戻れるようになりました(笑)
…が!ここでひとつ、正直にお伝えしておきたいことが。
私、完全に疲れがピークです。
なんでしょうね?特別何かしているわけでもないのに、全身にじわ〜っと疲労が溜まっていきます。
・息子を片時もひとりにできないため、トイレもナースコール必須
・食べたいものが食べられない
・お風呂は子連れで20分で完了しなければならない
と、いろいろあるわけですが、たぶん一番は、
「大人と喋りたい」
あと2日、母の体力よ…どうかもってください(笑)
今日のごはん記録
息子の食事:
朝ご飯:
昼ご飯:
おやつ:
夕ご飯:
私の食事:
朝ご飯:
昼ご飯:
明日はいよいよ退院前日!
このまま順調に、元気に、笑顔で最終日を迎えられますように。