いよいよ、双子のバイオリンレッスンが始まりました!
春休みということもあり、この日はお弁当を持ってパパのお仕事先まで遊びに行き、レッスンまでの時間は、職場で思いきり走り回ってから出発。
まさに「ファミリーでスタート!」な一日になりました(笑)
レッスンは15:30スタート。15:20にはパパも仕事を切り上げ、一緒に教室へ。
体験レッスンも家族みんなで参加しましたが、初回レッスンもファミリー参加ってどれくらいいるんでしょう…(笑)
この日を子どもたちが楽しみにしていたのは、何より「自分のバイオリン」が届いていたから!
|
前もって家で開けてみたものの、初期設定(音出しの準備)はうまくできなかったので、先生にお願いすることにしました。
まずはバイオリンの構造から!
先生のお宅に到着すると、さっそくレッスンスタート。
「これは“弓”と言います。ここは“渦巻き”、そしてここが“あご当て”です。」
と先生が説明してくださり、双子も興味津々で繰り返し覚えていました。
次は音を出す前の準備。
「弓のねじを5回くらい回して、毛の部分に適度な張りを持たせてね。」
二人とも上手にできました!
初めての松脂(まつやに)塗り
いよいよ松脂塗り。
「斜めにせず、まっすぐに、端までしっかりね!」
ところが、購入時についてきた松脂がカチカチで全然塗れず…。急遽、先生に松脂をお借りして進めることに。パパはその間、自宅用の松脂をひたすらこすって柔らかくしてくれました(笑)
音合わせにもチャレンジ!
次は音合わせ。
スマホアプリを使って、最初に大まかな音を合わせてから、手元のアジャスターで微調整。
「低すぎます」「高すぎます」と言われないように、“完璧”の表示が出るまで調整します。
音が整ったら、最後に駒をまっすぐ立て直して、もう一度調整して完了!
これはまだ子どもには難しいので、今後は私(ママ)の仕事になりそうです。
ついに音出し!「ソ・レ・ラ・ミ」の練習
バイオリンの弦は4本。「ソ・レ・ラ・ミ」の音を一つずつきれいに出す練習に挑戦!
先生が用意してくれた音符カードで楽譜の読み方も学びました。
慎重派の双子1は、双子2の様子をしっかり観察してから演奏。
チャレンジャーな双子2は、時計や部屋の様子にキョロキョロしながらも、音を出すときは勢いよく(笑)
双子の個性、早くも全開です!
片付けまでがレッスン!
最後は、バイオリンのしまい方を習います。
弓や楽器についた松脂を拭いて、タオルと一緒に片付け。
締めくくりにはお楽しみのガチャガチャタイム!出てきたシールをノートに貼って、にっこり終了。
「ありがとうございました!」
帰宅後の意外な展開!?
レッスンがよほど楽しかったのか、帰ってすぐに二人はバイオリンの練習を開始!
…と思いきや、一番やる気を見せていたのはまさかのパパ!
なんと、パパはバイオリンの教本まで買って、密かに練習を始めていました(笑)
双子のバイオリン生活、ついに本格始動。
次回のレッスンも、家族みんなで楽しみたいと思います!