双子ママ、今日も楽しい!

双子の2年生の女の子と4歳の男の子を育てています。

【双子お弁当】いまさら振り返ってみる9月編

おはようございます!

今日は日曜日、ゆきちゃんママのお弁当紹介の日です。

 

今回も、過去の写真を掘り出しての投稿。

「私が楽しいだけでは…?」とちょっぴり不安でしたが(笑)、嬉しいコメントをたくさんいただき、掘り起こした甲斐がありました!

 

ということで、今日は 9月のお弁当 をご紹介します。

 

 

 

9月は“学会シーズン”!

9月は運動会!遠足!…とイベントが多そうな印象ですが、私たちの専門分野の人たちにとっては「学会シーズン」。

出張続きでとても忙しい時期なんです。

 

もちろん子どもたちも一緒に連れていくので、お弁当を作る機会も自然と少なめでした。

 

当時はバタバタで気づかなかったけれど、今思えば、家族が私の予定に合わせてくれていたんだなぁとしみじみ…。

合わせてもらっていたことに、改めて感謝です。

 

 

 

 

 

浦島太郎弁当(年中)

パッと見て「浦島太郎だ!」と気づいてもらえた方はいらっしゃるでしょうか…?(笑)

特徴的な前髪、凛々しい眉毛、そしてお隣のカメからの推測がカギです。

  • 浦島太郎&カメ:サツマイモ

  • カメの甲羅:ダイソーの「やさいシート」

  • ニラ:釣竿風にアレンジ

  • ピック:海の生き物で“海中感”を演出!

やさいシートは楽天Amazonにもありますが、私はダイソーで都度買う派です◎

このお弁当にしたのは、9月の絵本が「浦島太郎」だったから。双子は大喜びでした!

 

 

※ちなみにこの日は、1歳の息子にもお弁当(…というかカメだけ)を(笑)

でもそれだけで大喜びしてくれるんですよね。

 

 

 

お寿司弁当(年中)

生ものナシのお寿司、意外と難しい!

  • 卵・ハム・シラスでお寿司風に

  • ハートの卵でラブラブ演出(なぜそうしたかは…忘れました!笑)

もう、何か思ったことはその場でメモしておくべきですね(笑)



 

この日も息子用のお弁当あり。

でも、作っている最中に卵のお寿司を食べられてしまい…だいぶ減ってます(笑)



 

 

 

ハロウィン弁当(年長)

「まだ9月なのに!?」と思われるかもしれませんが、我が家は数年前にアメリカ暮らしをしていたので、ちょっと“アメリカかぶれ”なんです。

アメリカでは、9月に入った瞬間からハロウィンが始まります!

…ということで、ハロウィン弁当に。

ハロウィンのお弁当は何度も作った記憶があるので、10月編はきっとハロウィンだらけになりそうです(笑)

 

この頃、双子は年長・息子は2歳。

お弁当箱も買ってもらって、「お姉ちゃんと同じ?」と毎朝確認していたのが本当に可愛かったです。



 

 

 

お月見弁当

  • 丸い卵:お月さま

  • チーズ団子:ちくわのお皿の上に

  • うさぎ:かまぼこで表現

  • ごはんの中に:シーチキンをサンド!

この頃、お肉が少し苦手だった娘も、がんばって完食してきてくれました◎

※息子のお弁当の団子は……ちょっと手抜きです(笑)

 



 

 

おわりに

振り返ってみると、この月は 2回ずつ しか作っていませんでしたが、学会や参観日などいろいろイベントがあるなかで、よく頑張ってた…ということにしようと思います(笑)

 

次回は、ハロウィンだらけ(!?)の10月編をお届けします🎃