日曜日は、ゆきちゃんママブログのお弁当記事の日です❤️
今日は、双子が年中、年長の7月に作ったお弁当をご紹介します!
(よかったら、4月・5月・6月のお弁当記録もぜひご覧くださいね♪)
7月といえば、七夕!
私は6月の終わりから七夕をテーマにしたお弁当を作りはじめて、7月にも何回か続けて作りました(笑)
写真に写っていない日もありますが、実は毎回何かしらフルーツを添えていました。
4〜5月はいちご、6月はキウイ、7月は桃やスイカなど、季節の果物でいちばん季節感を感じています🍑🍉
- 7月といえば、七夕!
- ① 織姫と彦星お弁当(年中)
- ② 天の川お弁当(年中)
- ③ 大工と鬼六弁当(年中)
- ④ 動物たちとサンドイッチ
- ⑤ プリンセスお弁当(年中)
- ⑥ 織姫と彦星の天の川お弁当(年長)
- ⑦ プリンセスサンド(年長)
- おまけ:息子のお弁当
- おわりに
① 織姫と彦星お弁当(年中)
おにぎりのお顔、少しずつ上手になってきたのがポイントです!
年中の4月から週1でキャラ弁を作りはじめたので、ちょっと慣れてきた頃かも。
お肉が苦手な双子のために、この日のおかずは「はんぺん×サーモン」で作ったハンバーグ風。
お魚系は大好きなのでよく食べてくれました🐟
② 天の川お弁当(年中)
引き続き、七夕シリーズ🎋
この日は、織姫&彦星のおにぎりはやめて、時短でのり弁に!
私は、のり弁の中にシーチキンを挟むのが定番。
子どもには聞かれてないけど、自分が好きだから(笑)
前髪がちょっと違うだけで、織姫と彦星っぽく見えるのが助かります〜!
③ 大工と鬼六弁当(年中)
七夕はさすがに時期外れに…
幼稚園で読んでもらっていた絵本『大工と鬼六』をテーマにしました。
鬼おにぎりが鬼六の顔で、ポークビッツでツノを。
カニカマで橋をかけてるつもりなんですが…伝わったようで一安心(笑)
④ 動物たちとサンドイッチ
週末の「動物園に行こうね!」のお楽しみお弁当🦁
リクエストはサンドイッチ。
サンドイッチって、緑黄色野菜を入れるのが難しくないですか?
私は、シーチキンサンドにトマト、卵サンドにブロッコリーをこっそり忍ばせてます。
サンドイッチに世界観を求める方には怒られそうですが、子どもが嫌がらず、私の気も済むのでOK!
⑤ プリンセスお弁当(年中)
ダイソーで買ったプリンセスピックを使いました👑
この日はアリエル!
息子(当時1歳)も「ぼくもお弁当!」と言い出したので、息子用にも。
ピックは少し心配だったけど、「自分で持って食べたい!」という気持ちが強いので、祖母(あーちゃん)に見守りをお願いしました。
⑥ 織姫と彦星の天の川お弁当(年長)
年長になると、やっぱりクオリティが上がってきます…もう後に引けない(笑)
でも、いかに手を抜きつつ可愛くするか に知恵がついてきた気がします✂️
- 海苔で目を切るのが面倒 → 黒ごまでOK!
- おにぎり作りが面倒 → うずらの卵で代用!
- 星の型抜きを散らせば豪華見え✨
⑦ プリンセスサンド(年長)
リクエストでまたサンドイッチのお弁当🍞
貝印のミニサンドパックメイカーを使って、小さくて食べやすいサイズに。
この日は、ミニサンドをプリンセス風に並べて、お名前をチョコペンで書くというひと手間も!
おまけ:息子のお弁当
もちろん息子用にも🍙
2歳なので、食べやすさ重視のシンプルお弁当です。
しっかり完食してくれて嬉しい!
おわりに
7月のお弁当たち、こんな感じでした!
年中のときより年長の方がやっぱりクオリティが上がっていて、自分でも面白いな〜と思います。
「継続は力なり」って本当ですね!
小学生になるとお弁当を作る機会が減って、ちょっと寂しい…。
お庭ピクニック用に、またたまにはキャラ弁を作ってみようかな?