双子ママ、今日も楽しい!

双子の2年生の女の子と4歳の男の子を育てています。

【双子お弁当】いまさら振り返ってみる4月編

こんにちは。

 

今日はちょっと新しいシリーズ(になるかもしれない?)のお話です!

 

なんと、双子が幼稚園のときに作っていたお弁当たちを、今さらながら紹介しちゃおうと思います🍙✨

 

毎回テーマを決めて作っていたのですが、当時は誰に見せるわけでもなく、ただ写真に残してあるだけで…。

 

でも、がんばった思い出として、ここに記録しておこうかなと☺️

 

 

 

お弁当の日について

ちなみに幼稚園では、毎週金曜日が手作りお弁当の日でした。

 

ただ、当時はパパと別居していたこともあり、金曜日にお休みしてパパのところに行くこともあったので、全体の回数としてはそんなに多くはないかもしれません。

 

そんな中でも、思い出深い4月のお弁当を5つ紹介してみますね。

 

 

 

 

 

4月のお弁当5選

① 昭和レトロキャラ弁当(年中)

変なネーミングですが(笑)

キャラ弁初心者だった私。

海苔パンチもうまく使えず、なーんか昭和っぽい顔立ちのキャラが2人になっちゃいました😂

本当は「女の子2人=双子ちゃん風」を目指していたのですが、なかなか思い通りにはいかないものですね〜。

 



 

② サンドイッチでお花見風弁当(年中)

これはキャラ弁というより、「子どもたちのリクエストに応えたお弁当」です🍞🌸

  • 双子1:「サンドイッチがいい〜!」

  • 双子2:「お花見のお弁当がいい!」

ということで、2人の願いを合体させました。お弁当でできる「小さなお花見」、楽しんでくれていたら嬉しいなぁ。



 

 

 

イースターのエッグハント弁当(年長)

これは年長さんになった年の4月。

1年お弁当を作り続けてきた成果で(笑)、だいぶ上手になってきた頃です!

おにぎりをイースターエッグに見立てて、カラフルに仕上げました🐣

ここで注目なのは、息子(当時もうすぐ2歳)のお弁当も登場していること

私はフルタイムで働いていたので、保育園に入る前の息子は、実家で両親とこのお弁当を食べていました。懐かしいなぁ。



 

 

イースターのうさぎちゃん弁当(年長)

同じくイースターですが、この週はうさぎメイン🐰!

毎週お弁当を作る中で、同じイベントでもテーマや色合いを変えて工夫していました。

 



 

ぞうさんのお弁当(年長)

これはゴールデンウィーク直前に作った動物園テーマのお弁当🐘!

「今度の週末、動物園に行くよ〜」というお知らせを、お弁当でこっそり伝えました🎵

当時、近所に動物園があってよく行ってたんです。思い出がよみがえります。

 

お弁当箱についてちょっとご紹介

お弁当を作り始めた当初は、年中さんになったばかりの4歳だったので、

娘たちには280mlのアンパンマンのお弁当箱(ピンクと黄色)を使っていました。

 

少しずつ食べる量も増えてきて、年長さんになったころには、

毎週金曜日にお弁当を持っていく姿を見た私の妹が、

誕生日プレゼントとして350mlのプリキュアのお弁当箱をプレゼントしてくれました🎁

 

そして、息子用には同じ350mlサイズのベビーシャークのお弁当箱(ブルー)を。

 

 

まだ1歳〜2歳の頃で、容量としては正直ちょっと大きめかな?と思っていましたが、

自宅で私の両親と一緒に食べていたので、全部食べ切れなくてもOK!

ゆったりめに詰めて、お弁当を“楽しむ”ことがメインでした。

 

娘たちはというと、毎回しっかり完食して帰ってきてくれていたのですが、

息子はやっぱりその日のご気分次第(笑)だったようです。

 

こういう「お弁当箱のサイズ選び」って、

いざ作るとなると意外と迷うポイントだったりして…💦

 

私自身も、最初は全然わからずに困った記憶があるので、

どなたかの参考になればと思って、ここに書き残しておくことにしました🍴✨

 

 

 

おわりに

こうして振り返ってみると、4月はイースターに助けられた感がありますが(笑)

それぞれに思い出があって、やっぱり写真に残していてよかったなぁと思います。

 

もし、「4月っぽいテーマでこんなお弁当もいいかも!」なんてアイデアがあったら、ぜひコメントやメッセージで教えてくださいね!

 

しばらくはこの“お弁当シリーズ”、のんびり続けていこうと思います!